こんにちは!お久しぶりです。
私が出かける日に限って曇りや雨で傘を持ち歩くことが多く、晴れた日はオフィスで仕事をしているという、「晴れた日にお出かけしたい!」クマ🐻です。
9月に入ってから頭が痛いときが多くあり。これは低気圧が原因だと勝手に思っていたのですが、晴れた日も頭痛があり、低気圧が原因ではないと気が付きました。テレビを見ていたら「秋バテ」の特集をしていて症状が当てはまり、「秋バテ」していることがわかりました。
皆さんは「秋バテ」という言葉を聞いたことがありますか?「夏バテ」はよく耳にすると思いますが、「秋バテってなんだろう?」と思う方も多いと思います。
今回は「秋バテ」の症状や予防について説明します。
もしかしたら皆さんも知らぬ間に「秋バテ」しているかもしれませんよ。
Contents
秋バテの症状と原因
「秋バテ」は、疲労の蓄積、自律神経の乱れや、血の巡りが悪くなると症状が起こります。
症状は、頭痛・めまい・肩こり・食欲不振・倦怠感などがあります。
「秋バテ」の原因は2つあります。
1つ目は夏の生活習慣です。冷房による部屋の冷やしすぎや、冷たい食べ物での体の冷やしすぎです。
2つ目は朝晩の気温の低下による冷えです。
この2つに共通することは、「冷え」です!
身体を冷やしすぎると自律神経が乱れてしまうため、「秋バテ」と言われる上記のような症状が現れます。
秋バテの予防法
夏の生活習慣を引きずってしまうと、身体が秋に追い付かなくなり「秋バテ」してしまいます。
身体を秋に追いつくようにするための「秋バテ」予防法について説明します。
・食事は温かいものを摂る。
生姜など体を温めてくれる食材を使用した料理を食べると良いです。
冷たい飲みものよりも温かい飲みものを飲んで体の中から温めましょう。
・ぬるめのお湯にゆっくりつかる。
ぬるめのお湯にゆっくりつかることで、血行が良くなります。
熱いお湯だとゆっくりつかることができないので、「ぬるめのお湯」というところが重要です。
・下半身を保温する。
冷房が効いている部屋では上着やひざ掛けなどで外との温度差が同じようになるように調節しましょう。
就寝時は長袖のパジャマを着るなど、明け方寒くて目が覚めることのないようにしてください。
まとめ
今回は「秋バテ」の原因や予防法について説明しました。
冷房や冷たい食べ物を食べて身体が冷えてしまうことが原因で秋バテしてしまうんですね。
これからの時期は暑い日もあれば寒い日が続くといった体調管理が難しくなるため、夏の生活習慣をするのではなく、少しずつ秋の生活習慣にして予防しましょう。